2010年4月10日土曜日

インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーのモニター

引き続き X201s の話題

購入したX201sには インテル® Core™i7 (2.13GHz/ターボブースト利用時の最大周波数2.93GHz,4MBL31066MHz)が搭載されている。この、「ターボブースト利用時の最大周波数2.93GHz」の意味が分からない。どの様な時に利用するの?何か設定が必要なの?
タスクマネージャーとかリソースモニターでは、CPU CLOCK 表示が無いので、ガシェットのCPU メーターで見てみても 1.2~2.13GHz を示すだけで 最大周波数の2.93GHzは示さない。
BIOSか Toolか何かで設定する必要があるのかと思い、インテルのHPを調べてみたら、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーになにやら動くものが。。。


どうもこのインテル® ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターをガシェットに入れるとターボブーストの動作がリアルタイムで分かるみたいだ。早速ダウンロードしてガシェットに追加する。試しにGoogle Earth 起動して地球儀をグリグリすると周波数が2.13GHzを超えてグッと上がる。ターボブーストはCPUの温度とか電源とか状態により周波数を上げるみたいだけどなかなか 最大周波数の2.93GHzは示さない。Google Earth がサクサク動作するのは使っていて気持ちが良いから、最大周波数まで上げているかどうかは関係ないですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿