ブログの更新がご無沙汰になってしまいましたが、今年度は頑張って更新していきたいと思います。
今回のネタは、Thinkpadとしては 5年ぶりに購入した Thinkpad X201s です。
5年の間に Thinkpad は IBM から Lenovo になり自分としては、もうThinkpadは買うつもりはなかったので、他のメーカから新機種が出る毎に良さそうなノートパソコンを物色していたワケです。
その間買ったのは、ネットブックの DELL mini9 だったり、もっと軽い SHARP netwalker だったり。
CPUパワーが必要な処理はデスクトップパソコンで行っているので全く不便はなかったしノートパソコンが必要なシチュエーションとしては出かけた時にインターネットが使えればOKだったので、ネットブック程度のパワーがあれば十分だったのです。
仕事の関係からネットブックではCPUパワー不足で、ある程度パワーのあるノートパソコンが必要になり検討した結果、トラックポイントと打ちやすいキーボードからX201s となった次第です。
今まで購入した Thinkpad シリーズは 535E / 600E / A20p / X41 の4台です。
どれも満足の行くものでしたがこのなかでも特に気に入っているのが 600E だったりします。
X41はまだ現役で HDD を SSD に換装後、Ubuntu マシンとして使っています。
X201sに関してのスペック等は公式HPを見てもらうと事して、個人的なインプレッション
- 軽い(重さはあるが質量が感じられない)
- キーボードピッチが 600E に近く打ちやすい
- Core i7 640は十分に速い
エクスペリエンスインデックスは、グラフィックスが 3.4と低いのですが、youtube HD でもコマ落はしないので特に問題はなさそうです。
重さ比較
X201s は 6cell バッテリー搭載で 1.33kg
X41 は 4cell バッテリーで 1.25kg
535E は 1.67kg ズシッと重い
0 件のコメント:
コメントを投稿