2010年4月12日月曜日

radiko ガシェット



始まった当初は、接続できなかったり音声が止まってしまった IPサイマルラジオの radiko だが最近は安定してきた感じだ。
現在DELL の INSPIRON Mini 9 を radiko 専用マシンにしている。このノートパソコンのヘッドホン端子に本物のラジカセ?(カセットではなく、CD+MDだけど)のAUXを通して聞いている。普通のラジカセだがノートパソコンのスピーカーとは比べものにならず、ラジオ音質レベルならばとても良い音を出してくれる(もちろん高級オーディオと比べてはイケナイ)
建物自体が鉄筋コンクリートであるのと、ラジカセを置いている場所が奥まった部分なのでAM・FM電波とも全く入感しない。それに比べると、radiko のラジオ音質は非常に良い。AMはステレオで聞けるしピーピーとかザーザーのノイズが入らないのはそれはもう感動ものだ。ノートパソコンは内臓無線LAN経由でインターネットに接続しているので置く場所はどこでも良く、当方は本棚のラックの中にノートパソコン置き、その数段上の棚にラジカセを置いている。ノートパソコンはリモートデスクトップ接続しているので手元のパソコンにて操作可能、ラジカセ自体もリモコンで操作できるので便利この上ない。


既に radiko のアプリケーションは色々と出ているが、本家から radiko ガシェットがダウンロード出来るようになっていた。このガシェットは Adobe AIR 上で動作するので、抵抗ある人もいるかと思うが、当方はradiko専用マシンなので、躊躇なくインストールしてみた。


http://radiko.jp/download/

機能的には、WEB版と変わらず、テーマ色が変えられるのと番組表が右側に出てくるところ。便利なのは「常に手前に表示」をチェックすると、常に手前に表示される事かな。

0 件のコメント:

コメントを投稿